パリに住むなら何区がおススメ?【パリの地域を簡単比較】

パリ在住20年。治安の良いと言われる日本人に人気の区や高級住宅街にも住んでみたけど、そうした地区の偏った情報は、必ずしも住めば都ではなかったです。

今は、パリに住むなら、自分を取り巻く環境とその時のフィーリングや好みで引っ越し先を決めています。

この記事では、リアルに住みやすいパリは何区かを解説したいと思います。

Contents

パリは、一体、何区あるの?

サトミーナ
こんにちは!パリのコーディネーター・サトミーナです。(@SatominaS)

街全体が美術館とも言われる美しいフランスの首都パリは、東京の山手線の内側にすっぽり入ってしまう大きさで、思いのほか、小さいのです。

端から端まで、メトロ(地下鉄)で、30分もあれば着いてしまうほど。このパリ市は、市の中心から時計回りにらせん状を描くように1区から20区までの行政区に分けられています。

ルーブル美術館やシテ島などがあるのが1区で、中心部の1〜4区は面積が小さく、外側に向かっていくほど、大きい区になっています。

パリは、こうした限られた狭い領域の中に、住む場所と世界遺産や有名な観光名所が点在しているが特徴で、何区によってかで、印象も変わり、それぞれの区がとても個性的です。

パリに住むなら、まずセーヌ川の右と左から?

パリを20区に細かく分けて、お話しする前に、パリの中心には、東から西に向けて流れているセーヌ川があります。そのセーヌ川のより北エリアの上半分を右岸、セーヌ川より南エリアの下半分は、左岸と言います。

パリ右岸と呼ばれる区は、1〜4区、8〜12区、16〜20区の計14区。パリ左岸は、5〜7区、13〜15区の計6区です。

最近は、パリ市民でもあまり、左岸、右岸という区別で呼ばなくなってきている傾向があります。

20区に分かれたそれぞれの区。区別に雰囲気も違って様々ですが、まず、パリに住むなら、右岸と左岸のという大きな区わけでもかなり、表情が違うことに気付くものです。

右岸の方が1地部の区を除いて、どうしても、面積が広い分、慢性的な交通渋滞など、ごみごみした感じがあります。

左岸をフランス語でrive gauche (リーヴ・ゴーシュ)と言い、ファッションブランド、サンローランには、リーヴ・ゴーシュというネームの香水がありますね。そうしたフランス語の左岸というコドバの響きから、左岸のイメージは、ラグジェリーな街です。

ただ、パリジャンにとって、右岸も左岸も場所と名称の区分けに使うくらいで、自分たちがパリに住むならどちら側がいいかに特にこだわりません。

それより、彼らは、自分の生活にしっくり馴染む区域かどうか、好きか嫌いかで、何区に住むか決めているようです。

パリで最も歴史の古い地区の集まりが1区〜4区

住民が住むアパルトマンも歴史的建造物なのが1区

パリ市は、法律によって、新しい建築物は簡単に建てることはできません。この1〜4の区域は、小さい面積の中に、多くの歴史的観光スポットがあり、また、街中の古い建物の多くは、会社のオフィスや弁護士事務所などとして使用されています。なので、住まい物件総数はとても少ない。

すべての建物が歴史的建造物に認定されている区もあるほどで、自分の住んでいる賃貸ワンルームのアパルトマンが、文化施設的価値が高いなんていうことも起こる。ただ、住まいの古さは、快適な暮らしが伴わないことも多々あるので、住むなら建物も気をつけたほうがいい。

それと、観光ツーリストの団体とパリ市民が行き交うエリア。1区にあるブランド通りのサントノーレ通り(rue Saint-Honoré) なども賑やかだし、立ち並ぶ建物の1階がそうした高級ブランド店として使われ、上階は、アパルトマンになっていて、実際に人が住んでいる。シャネル本店の上には、シャネル自身が住んだアパルトマンもある。でも、パリに住むなら、わざわざ、こうしたブランドエリアに住むこともない。

ブランド物のショッピングなら楽しいが、暮らすとなると人と人とのふれあいのような暖かさが恋しくなるもの。だいたい、日用品や食料品など、スーパーも少なく、生活感が薄い。

意外に穴場なのが2区

洋服の問屋街のサンティエ界隈(Sentier)では、肌の色が違う人種の人たちが、重い反物を運んでいる光景が少し不気味に見えるが、治安が悪いわけではなく、パリの胃袋的ストリートのモントルゲイユ通り(rue Montorgueil)やファッションストリートでもあるエティエンヌ・マルセル界隈(Étienne Marcel)は、お出かけにも住むにも人気がある。やはりここも住宅用物件は少なめ。

ただ、パリ中心区の4つの区うち、若干、アパルトマン購入の場合、平米単価が安いことでも知られているので、2区に自分の住まいを持てたらラッキーかも。

パリに住むなら、絶対おしゃれなマレ地区と思った

日本の雑誌にもよく取り上げられる、パリ好きなら誰もが知っているマレ地区は、北マレの3区、王道のマレ地区の4区から成り立っている。

その昔、この地帯は、沼(フランス語で沼をマレ=marais)だったことから、ル・マレ(Le Marais)という地名になった。今、私が住んでいるのは、マレ4区。古いアーケードに囲まれたヴォージュ広場の近く。

実際、「パリに住むならマレに住みたい!」という声をよく聞くし、「マレに住んでいる」というと誰もが「ステキ!」と「憧れる!」というのだが、住んでいると、日常の生活がマレの街に溶け込んでいる感覚なので、特別なことではことではない。

マレの3区と4区は、昔、貴族が住んでいた地区で、歴史・建築的重要性の高い多くの優れた建造物や美しい小庭園がある。だから毎日、アパルトマンの外に出れば、お屋敷巡りのような散歩気分を楽しめる。

フランスの政治家、セレブやスターもマレがお気に入りで、有名人が多く住む。日本のように、芸能人だからの特別感はなく、皆、普通に歩いているし、地元民と、気さくに話していたりする。

スーパーもあるし、マレに住むならいいことずくめのようだが、長いこと、4区の住民をしていると長所も短所もはっきりしてくるものでもある。

4区は、ユダヤ人街もあり、ユダヤ人の休息日が金曜日ということで、パリのほとんどのお店が日曜日閉まる中、このマレ4区は、ほとんどのお店が日曜日に普段通り営業している。

だから、日曜日は、4区のメインストリートは、ホコ天になって、マレブラする観光客とパリのシニアから若者であふれ上がり、スゴイ人。まるで、東京は原宿、竹下通りのようなのです。平日の午後も人が多い。

こうした状況に、住民は、いささか、不便さを感じる。スーパーの買い物袋を持って、人混みの家路を歩むかなければならない。でも、他の区の住宅地のように日曜日となると静まり返って、人っ子一人いないエリアと違って、私は、活気と情緒もある4区に住むことに大満足している。。

北マレというエリアは3区

ギャラリーや人気のスイーツ店が多く、パリコレ時期には、流行の先端を行くファッションブランドの展示会ルームとして使用され、ファッショニスタが行き交う華やかな地区。

実は、同じこの3区の西側は、小さいけどチャイニーズ街で、人気のベトナムのフォーのお店や華僑が経営するアクセサリーの問屋街がある。

4区より、3区、北マレは、東京だと代官山あたりに例えられるかな。古い小さい工場跡や屋台のフードマーケットもある。意外に、小さいワンルーム系のアパルトマンも多く、一人で住むにはいい区だと思う。

日本人がマレ地域に住むなら、北マレのお隣で同じ3区で、立地もよく、物件数もマレ中心区より多いこのプチ・チャイニーズ街をオススメ。アジア系や日本食調達も簡単で便利。

セーヌ川にある島は、何区でしょう?人は住んでるの?

セーヌ川には、シテ島とサンルイ島の二つの中州がある。シテ島は、パリ警察、病院、裁判所とパリの行政機関ができたパリ発祥地で、観光名所のノートルダム寺院もある。そのシテ島のほとんどが1区に属するが、1部は、4区に入る。

ほんのわずかだが、住宅として使用されている建物もあるが、住民は本当にわずかだし、「どうせ、パリに住むなら、パリの発祥地がいい!」と思ったところで、物件もないし、日常の買い物など、普段の生活が不便で、近所付き合いもない、とても寂しい暮らしを送ることになる区だ。パリの人たちは、誰もシテ島に住みたいなんて思わない。

パリのサンルイ島は何区でしょう?

セーヌ川の中州、シテ島の東側にあるもう一つ小さな島が、サン・ルイ島です。島は、マレ地区と同じ4区に含まれるが、地元民から、サン・ルイ村と呼ばれています。

サン・ルイ島に住む人も、同じパリ市内なのに、サン・ルイ島から橋を渡って、対岸の左岸、右岸に行くことを「パリに行く」と言います。なんだか変ですね。この区域は、隔離された集落の意識なのですね。

お土産やさんとサン・ルイ島名物のアイスクリーム屋さんなどが並ぶ、目抜き通りは、まるでフランスの田舎の街中にある観光ストリートのよう。日曜日もお店がオープンしている。でも歩行者は、ほとんど、皆、外国人観光客。

それでも、この小さなサン・ルイ島に住むということは、ある種のステイタスがあって、日本の往年の大女優さんが住んだり、ハリウッド女優の別荘があったりと、資産価値も目もくらむほど高い。

中州ということで、川に挟まれているので、建物の中のネズミ出没が多らしいので、ネズミと住むなんて考えると気持ち悪くなる

そうした衛生面を考えると、パリに住むなら、セレブになっても、このサン・ルイ島は、個人的にはNG。

パリ市民が住むなら5区と言われるワケ。

左岸の5区は、ソルボンヌ大学をはじめとする名門校が立ち並ぶ学生の街で、カルチェ・ラタンと呼ばれている。大型文房具店などがあり、学生には便利で人気がある。

学生街以外の地区は、お隣のファッショナブルな6区のような派手さはないが、程よく庶民的で、区の南側は、パリで一番大きい中華街のある13区に近い。

また、北側のセーヌ川近くには、アラブ文化会館、モスケ、植物公園と文化的施設も多く、興味深い区。ロケーションもよく、住宅として使用できる物件も5、6、7区の中でダントツに多い。5区に住むパリジャンは、居心地がいいらしく他区に引っ越したがらない。

パリの人が選ぶ、パリに住むなら何区がいいかというアンケートで5区は、いつも上位に入る。

ただ、区の真ん中に位置する5区を代表するエリアで、小さな可愛い店や食べ物屋さんが並ぶムフタール通り界隈(rue Mouffetard)、は、最近、活気がない。この辺りの商業物件もテナントが出て行き、クローズドのお店も増えた。こうした変わりゆく街の情景は、これからお話しするパリの新住民のBOBO(ボボ)達の生息する区の勢いに押され気味だからであろう。

だから5区には、落ち着いた生活を好むシニア、ファミリー、学生が多い気がする。新鮮な食料品マーケット、デリカテッセンのお店も人気の理由だろう。学割メニューがラインアップしているので、パリの中心地でも、意外にコスパもいい。

小粋な雰囲気の6区か7区に住むなら

おしゃれなカフェやブティック、映画館、本屋さんが多い。左岸を代表する老舗デパートやブランド物のショッピングエリアがあるセレブ感満載な二つの区。

7区は、エッフェル塔(裏側)。アンヴァリッドなどの名所と官僚邸が並び、警備も万全で、治安もいい。地域柄、コンサバのパリのお金持ちが住む区でもある。

サンジェルマンデプレ(通称:デプレ界隈)は、この辺りのプチホテルに滞在し、おしゃれなパリを体感できるとあって、パリ好き日本人女性のリピーターに人気。

小綺麗な区でもあるし、この地区を好むフアンも多いが、この辺りに住むならは、アパルトマンの賃貸料をはじめ、すべての物価が高いことは、分かりきっていることだろう。

地元民は、スノッブなフランス人の家族も多いので、街並みはシックでも、実際に、外国人の日本人家族が住むとなると、近所付き合いや、本当の意味で、地域に溶け込むのは、難しい区でもある。

パートナーがフランス人であれば、また別だが、外国人が住むには、いつまでたっても、お客様的立場だろう。どうあがいても私たちは、外国人、日本人なので、それが、程よい距離感でもあるのだが。

この辺りの保守的なフレンチブルジョワ達は、人種差別的な感覚の持ち主なので、10数年前は、そうした人たちとの近所付き合いが気になって、日本人は住みづらいこともあったが、昨今の日本ブーム、今では、彼らは、随分、日本人にフレンドリーになったよう。

パリに住むなら、6区と7区にこだわる派も多い。日本人の女性のパリ一人暮らし初心者さん、特に1年以内の短期でパリに住む予定なら、予算オーバー気味でも、安全面を買う意味でも、この二つの6をお勧めする。

パリの世界一美しい通りに住む?

凱旋門から延びる超有名なシャンゼリゼ通り(Avenue des Champs-Élysées)は、パリの右岸、8区にある。大統領官邸や1区から続く高級ブランド通りサントノーレ通り、シャンゼリゼ界隈にもラグジュエリーブランド店が立ち並ぶ。

パリっ子より外国人旅行客のお上りさんが多いが、このシャンゼリゼ大通りに立ち並ぶ商業テナントが入ったビルの上には、古くから住む住民もいるし、賃貸の屋根裏部屋があったりもする。

同じ8区の西北側、凱旋門からモンソー公園一帯には、日本大使館もあり、高級住宅地となっている。
華やかな区でもあるが、企業の事務所が入っているビルが多く、生活感がない区でもある。区民も少なく、日常の買い物や子供の学校などが不便。

大体、賃貸用のアパルトマンも極端に少なく、日曜日などは、お店も閉まっているし、人っ気もない寂しい裏通りも多いの地区なので、個人的意見として、この8区は、住むにはワーストワンだ。

パリ下町情緒たっぷりの9区

パリっぽい暮らしを本当に味わえるのが、パリの下町情緒が残る9区。ただ、9区と言っても、広範囲なので、パリの観光客御用達の2大デパートもあり、その界隈は、人が多く、スリも多い。

それらのデパートの裏側から北にかけて、18区までの緩やかな坂道地帯は、静かな小路とお洒落な邸宅が佇む。9区の目ぬき通りマルティール通り界隈(rue des Martyrs)は、庶民的な雰囲気を残しながら、ニュースポット、新しいお店などが増えているモンマルトル・ヴィレッジ地区。

百貨店以外、派手さはないが、コンパクトにまとまった9区は、住むほどに味が出るような区で、スーパーで買い物するのでなく、それぞれの小さな専門店で、お店の人との会話を楽しみながら、毎日の買い物ができる地区なので、フランス語を使う日々を送るにも最適な界隈でもある。

北側18区との境の治安を不安視する声も聞くが、最近は、この辺りもトレンドエリアに変わってきているので、おしゃれ。

いいことずくめの9区も、8区同様、企業や商業用のテナントビルが多く、住宅用物件は、少なめ。私自身も、一度は、9区の人気エリアモンマルトル・ヴィレッジに住んでみてもいいかもと思う。

でも、パリに住むなら、環境問題の大気汚染も考えたほうがいい。9区は、公園の数も少なく、交通量も多いので、居住すると、酸欠状態になりそうで、その辺が、マイナスポイント。

好き嫌いがはっきり分かれる10区

パリに住むなら、何区がいいかと聞かれて、真っ先に「10区!」と答えるパリジャンがどれだけいるだろう。たぶん、遊びに行くならいいけど、住むとなると、10区フリークは、そういないはず。

パリの北駅(ユーロスターの発着駅)や東駅があり、こうしたヨーロッパのターミナル駅周辺は、どこも基本的に、治安があまり良くない。周辺には、旅行者用のホテルやファーストフード店が密集している。

それでも、東駅から9区側の地域は、最近、とても脚光を浴びている。東京の河童橋のような問屋街でもあったパラディ通り(rue de Paradis)は、シャッター街化した壊滅時状態から、一転して、ディープなパリと言われるおしゃれで刺激的な地区に変わった。

この辺りや同じ区のサンマルタン運河界隈は、新しいクラブやバーなども多く、若いパリの人たちのナイトスポット地区。夜も賑やかだ。その上、10区も下町雰囲気を味わう生活ができる。

世界を震撼させたパリ同時多発テロ事件の銃撃されたレストランは、このサンマルタン運河界隈で、若い人たちが集まる人気のニュースポットエリア。新しい可愛いお店もどんどん増えている。

あの事件以降、地元の人たちの結束がさらに強まったということで、人と人の付き合い、顔なじみのお店や行きつけのお店だできたら、人情のパリライフをエンジョイできそう。

こうした背景から、このあたりの賃貸及び買売の住宅物件は、需要過多で、プライスも右肩上がり。若い人にも人気なので、ワンルームを探すのも難しい。

10区を愛する住民は、セーヌ川より風情あるサンマルタン運河が好きだという。そんな気持ちもなんとなくわかる気がする。

若いパリジャンが住みたい11区は、パリで一番子供が多い区らしい

10区と共和国広場(レピュブリック広場)を境に11区になる。また3区の東側に隣接しているオベルカンフ周辺(Oberkampf )という11区の人気のエリアは、BOBO(ボボ)と呼ばれるブルジョワ・ ボヘミアンという新しいパリの階級層の人たちの聖地です。

BOBO(ボボ)とは、北マレや11区一帯に住む、若きカメラマン、建築家などをはじめとするアーティスティックな職業を持つ成功者たちで、カップルやファミリーも多い。

パパは、イクメンで、クオリティーライフを大切にする。オーガニックフードにこだわり、アパルトマンのインテリアなども独自のセンスにコーディネートする新しいタイプのお洒落なクラスだ。

とにかく、生活スタイルそのものが、今のパリらしく、おしゃれ。そんなBOBO御用達の最先端のブティックやグルメ、クラブが急増中のパリの東側に位置する11区は、もともと、市内でも、家具屋さんなどの中小企業の工場が多かった区で、観光名所もない。

今まで、パリの西側の山の手ばかりが注目されてきたが、こうしたダウンタウンにBOBO達が引っ越してきて、アパルトマンを改造して住み始め、11区の住まい物件の資産価値が跳ね上がってしまった。

7区や16区のコンサバ、ブルジョワファミリーの家庭の子供達も、社会人になってパリで独り暮しをするなら、このオベルカンフやシャロンヌ(Charonne)周辺の11区が流行っている。

大学を出ても仕事がないフランス。その中で、エリート職に就いた若きパリジャン達がにとって、このオベルカンフ界隈に住むこと自体がステータスとなっている。

物件もまだあるので、私が住むなら、今一番、マストな区が、この11区である。4区のようにお屋敷巡りのお散歩はできないが、す観光客もずっと少ないし、パリらしい街で、スノッブでもない。

6区や7区も女性のお一人様の住いに最適と述べたが、日本人のパリ中級者が、パリに住むなら、今、まさに、ストライクゾーンがこの区。私が、次に、パリに住むなら、絶対に11区で、ワンルーム物件購入を子供のために考えているほど、気に入っている。

ただ、11区は、知る人ぞ知るなので、地元民のように周辺のお店などを知らない人、初めてお散歩するような人には、その良さがわかりづらいかもしれない。テロ現場のシャロンヌ通り(rue de Charonne )もあるので、日本人は、治安が悪いと思い込んでいるし。

驚いたのが、テロ直後の日本のジャーナリストや大学教授コメントで、「この地区を貧困層が多く住む、パリの裏街」と評したことだ。今さらだが、日本のグローバルな肩書きがあるパリ専門家の方々は、全く、現場をわかっていないと改めて思ったもの。テロ現場となった地区は、若者が自由な雰囲気でヒップな最新エリアという今のパリを知らなすぎる。

まだ、物価も中心区より安い。住むとなると住民税や固定資産税などが気になるが、西の閑静な山の手地区に比べ、まだまだ、安いので、その点も嬉しいの。だから、子供の数もパリで一番多いのも納得する。

今、パリに住むなら一押しの11区も物価が上昇中なので、いつの間にか、手の届かないハイグレードな住みにくい区になってしまうかもしれない近未来の心配がありますね。

住むにも、何もかもに取り残されたような区

一昔前まで、パリの最も東に位置するナシオン広場界隈を中心とする12区は、パリの住みやすい住宅街として人気があった。東側にヴァンセンヌの森があり、西の16区と並び、閑静なパリの東の住宅街として、フランス人家族たちに親しまれてきたが、最近は、他の区に比べると、随分、様変わりしてしまった。

都市計画でパリには珍しい新興住宅団地や、日曜日営業のショッピングモール村も開発されたけど、いまひとつ、活気が足りないし、こうした地域の治安も不安視される。ただ、バスティーユ広場に近い領域は、BOBO族も住んでいて、他の地区とは全く違う雰囲気で生き生きしている。

こうした背景から、物件数が多めで、住むアパルトマンを探しやすい区とも言えるが、際立った地域色もない。

12区の地元民が、「昔は、良かったのに」と口を揃えて言う。彼らのほとんどが、この区に住まいを買って住む年配のフランス人達で、今更、他の区に引っ越すこともできないよう。そんな彼らは、「パリに住むなら12区は、やめておいたほうがいい!」とも言うのです。その理由は、昨今の12区は、隠れ移民居住区化していて、フランス人の住民は減り、住民同士のトラブルも増えているらしい。

12区は、負もなく可もない区であるが、つまらなそう。パリじゃないような環境は、個人的に、住みたいとは思わない区の一つ。

パリのチャイナタウンに住むなら

13区は、70年代に発達した区。当時、軒並み高層団地ビルが建てられ、外観が美しくないのでフランス人が住むのを拒否。そしていつの間にか華僑に占領されて形成されたパリで一番大きい中華街がある。

5区と隣接していて、イタリー広場は、交通面でも多くのメトロ(地下鉄)が乗り入れているし、新しいショッピングモールもある。

「パリに住みながら、何で中華街に住まなきゃならないの?」と思うが、パリに住むなら、何区がいいか?と思った時、メトロやバスの交通や生活の便利さを考えると、意外に日本人に人気があるのが13区なんです。

安くエジアンや日本食材も手軽に買えるし、パリの中華街は、ベトナムやタイ料理店も多いので、一人でイートインも全然、イケる。

劣化は否めないが、パリでは近代建築と言われる70年代、80年代に建てられた高層ビル、開発が進むミッテラン図書館界隈の13区のニュータウンは、パリっぽさは欠けるが、築100年以上の歴史あるアパルトマンより情緒がなくても断然、暮らしやすい。

「やれ、水漏れだ!騒音だ!」とか、パリの日常トラブルが軽減されるし、開発中なのでで、物件も多い。中国人街というと、怪しいイメージや治安の心配もあるが、その分、パトロール中の警官も多く、逆に安全説が語られている。

でも同じ13区でもビュット・オ・カイユという丘(Butte Aux Cailles)の一角は、閑静な雰囲気な地区で、パリらしいビストロやバー、カフェがあり、コンパクトなアパルトマンも立ち並ぶヴィラージ。区の中でも特別感いっぱいこの地域に住むパリジャン達は、コアな地元愛に溢れ13区のフアンだという。

14区と15区って東京でいうなら何区?

ズバリ、住宅街の14区と15区は、東京でいうと、杉並区や中野区あたりだろう。

14区は、スノッブなデプレ6区に隣接していて、高層タワーとTGVの発着駅のモンパルナスがある。モンパルナス駅は、フランスの北、ブルターニュ地方へのTGVが出ていることから、上野駅とでもいえそう。

モンパルナス界隈は、エコール・ド・パリの時代、20世紀初頭、当時、まだ、売れていなかった若いピカソやモディリアーニなどの画家達が移り住んだことでも知られるが、今は、その面影は残っていない。

区の外れ、南側に行くほど、住宅の物件数も増えるし、子供のいる家族にとって、部屋数の多いアパルトマンの需要にも答えてくれる地域。

お隣の15区は、セーヌ川沿いに70年代から80年代に建てられた高層ビルが立ち並ぶ。中に入ると、かなり古さを感じるのだが、ここもパリ。

こうした物件も近代建築と呼ばれ、確りしたセキュリティー完備されているので、日本人の駐在家族にも人気があったのだが、最近は、日本人でなく、韓国人駐在ファミリーがパリに住むなら15区のこの高層ビルを選ぶと言われ、パリの小さなコリアンタウンして繁栄している。韓国人にとって、パリに住むなら、この辺りの15区というのがステータスなのだそう。

近辺の商業施設も再開発され新しくなったショッピングモール、韓国や日本食材店もあり、日系駐在員だけでなく、現地日本人家族や日本人の男性、女性の独り暮らしでも住みやすいのが15区。

エッフェルタワーの裏側の7区と隣接している15区に住んだ経験があるが、程よく洗練されていて、お高くとまっていないところが気に入っていた。パリ生活を楽しむことができる地域だ。

こうした住みやすさは、これからも変わらないであろう15区。日仏ファミリーや日本人駐在員家族には、子供のお習い事など、子供の教育にも適した環境が整っている。

でも、個人的には、もう一度、この15区に住みたいとは思わない。嫌な思い出もない、便利なのもわかる、日本人が多いのも心強い。でも、パリに住むらなパリらしさを追求したいので、15区に住むことに興味が湧かない。

今の自分のテリトリーからとっても遠く、パリだけど、15区は私にとって、陸の孤島だ。

日本人は、パリに住むなら16区と言うけど

パリ16区イコール高級住宅地。イメージ通りお金持ちが住んでいる16区は広い。区も北、中央、南と分かれる。

16区北、エッフェル塔正面のトロカデロ広場界隈には、長く住んだ経験もあるし、小さいながら物件も所有している。はっきり言って、面白くもない区だが親近感もある。

駐在家族がパリに住むなら、16区が人気。15区より、リッチ感のあるオスマニアン建築様式の閑静な高級住宅が並ぶ。でも意外にお金持ち地区でも、成金タイプや外国人も多い。やはり本当に家柄の良いパリのは、7区で生きているのだろう。

16区北は、そのまま凱旋門に通じる大通りは、部屋数の多い高級アパルトマンばかりなので、お金があってこの地区が好きなら、住むのも良いが、環境は良くても、少し退屈でもある。

16区中央に位置するパッシー(Passy)と呼ばれるストリートは、ブルジョワ家庭御用達のショップが並ぶ通りで、16区にいながらお洋服から何から何まで調達できる。でも、隠れ家的、穴場的なスポットはないし、リアルなパリは体験できない地域。

パリで一番面積が広い区の住宅街なので住宅物件も多いが、住民税や固定資産税などが、バカ高いこと。他区より3倍は請求される。

それなのに、公的な福利厚生面は悪く、図書館なども他の区に比べてひどいものだ。お金持ちは、公共機関は必要ないのだろう。

そういった意味では、住みにくい区でもある。大使館なども多く、インターナショナルスクールも多いので、子供の教育にとっては、すべてプライベートになるが、環境は、整っているので、お金持ちの外国人家族が住むならベストな区。西には、ブローニュの森もあり、パリにいながら、インとオフの切り替えもできる。

元住民でも愛着心は薄く、16区は、私のパリのつまらない区にリストアップされているので、住みたいとは思わないだろう。

パリ17区って?どうなのよ?

16区のお隣。16区と8区側の地区の半分が高級住宅街。もう半分の18区に隣接している地域は、超庶民的なエリアと同じ区内でも、情景にすごいギャップがある。住めば都かもしれないが、全く住みたいと思う気持ちが湧いてこない区でもある。だいたい、遠い。

パリは、東京よりうーんと小さいと言ったが、パリジャンは、地元をこよなく愛する気質なので、自分のテリトリー以外出たがらない。だから、よほどのことがなければ、例えば、仕事やお友達が住んでいるとか以外では、17区に、お出かけでも行かない。

住宅地として成り立っている区なので、アパルトマンも大小と数は多いが、個人的レベルでは、パリの中でもどーでもいい区でもある。

住むなら18区とフアンに愛され続ける

パリを一望できる観光名所のモンマルトルの丘がある18区。18区といえば、モンマルトル。

映画のアメリが働くカフェ周辺の代表的なモンマルトル界隈、有名フランス人女優などが住む高級一軒家が立ち並ぶエリアもある。

また、18区の北側の外れは、「一体ここはパリの何区?どこ?」と思うような光景が目に入ってくる。フランス人が一人もいない!民族衣装を着て子供を抱えたアフリカンマザーが行き交う移民達の集落。

その昔、パリに統合されていなかったモンマルトル界隈は、ピカソなどの画家たちがアトリエを構えたことでも知られているが、パリ市民から、遠すぎてモンマルトルはパリじゃない!と言われている。ここもヴィレッジの雰囲気で、モンマルトル村だ。

今回、18区で注目したいのが、モンマルトルの丘の上に建つサクレクール寺院の裏にあたる一帯だ。パリは、エッフェル塔の裏、ギャラリーラファイエットやプランタンなどの百貨店の裏など、裏側がいいのだ。

メトロ12番線のラマルク=コランクール駅(Lamarck Caulaincourt)は、表側の観光エリアとは、ぐっと変わって、地元民しか生息していない古き良き時代のパリが残る地域。

気取らなくていい。住むには親しみやすい場所で、物価もまだ安い。パリの中心から少し離れているけど、住むならパリの中のヴィレッジ18区村に住んでみるのも、一つのアイデアだと思う。

この区域を気に入って、地元びいきになる気持ちもなんとなくわかる。18区のジモッティーは、「パリに住んでいる」のではなくて「モンマルトルに住んでいる」というくらいモンマルトル愛が深い。

これからパリに住むなら注目度の高い19区と20区

移民たちを住ませ、治安も悪く、開発も遅れ、長いことパリ市から見放されてきた区域。パリのイメージやパリらしさもなく、貧困層が住むエリアとされ、未だに怖がって、これらの区に近づかない日本人もいるけ。

でも実は、私が今、マストと思う11区と同じくらいホットだと感じているのが19区と20区なのだ。2つの区の面積も広いので、ステキなエリアと昔のままなダーティーな香りがする地区もあるのだが。

19区と20区の境界にあるメトロのベルヴィル駅(Belleville )やピレネ駅(Pyrénées  )は、ごちゃごちゃした繁華街に中華やアジア飲食店、アフリカンレストランが並ぶ。

13区の中華街より雑多なエスニックタウンで、そんなエキゾッチックな雰囲気の中、おしゃれなカフェやワインバー、レストランが続々とオープンしている。今、パリの中でも最も若いパリジャンや若いアーティスト達に人気な地区であろう。

今では、周辺の猥雑な場末地区も彼らのような若いセンスのいいBOBOカップルたちもが多く移り住んでくることで、おしゃれで魅力的でどこかアートの顔を持つ個性的な区に進化している。

このようにパリの東へ!東へ!と、BOBO(ボボ)族が引っ越してくるから、どんどん、この2つの区が面白くなる。

パリは本当に小さいから、彼らBOBO達のこの東へ!の勢いは、パリの東側に隣接している郊外、モントルイユ市(Montreuil)にも広がってきている。そこは、パリの何区にも属さないけど、たくさんのアーティスト達が広いアトリエを持ったりロフトを改造して住んだりしているほど。

さて、まず、この19区と20区のを走るメトロの乗客の中に、外国人観光客はいない。メトロ11号線でパリの中心地に入れるが、他の路線のように東西、南北とパリ市内を横断していない。

その昔、取り合えず、移民の人たちが、最低限移動できるようにくらいの感覚で作られた地下鉄路線は中心地にあるパリ市庁舎が終点。それが、今では、こうした時代の流れから、既存の19区や20区を走るメトロ11号戦などは、延伸工事が始まっている。

これから、もっと住みやすくなるし、大注目を浴びるであろうこれらの区の人気エリアは、資産価値もうなぎのぼり。住宅物件の賃貸も売買の価格もまだまだ、上騰すると予想される。

左岸や16区などの高級なレジデンシャルではないけど、実は、昔からこれらの区にはパリでも希少価値な素敵な一軒家が立ち並ぶブロックがある。

まるで、メリー・ポピンズの世界。メルヘンチックなそうした家屋のゾーンは、もちろん高級住宅地地域。その地域も、「一体、ここは、パリの何区?だろう」と疑問に思うほどで、他の区とは、住まいの表情が違う。

19区と20区は、カップルでも、家族でも、独り住いでも、どんな生活スタイルにも合う住まいがあって、異文化が混ざった今風のおしゃれなパリならではの暮らしができる。

常に斬新な街の変化も楽しめる。ワクワクする。この辺りの区に住むパリの人が、私の中では、今、一番リアルなパリジェンとパリジェンヌだと思っている。

まとめ

パリ市全体を区ごと、地域ごと、現場目線と私のセンスで解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?

皆さんが思い浮かべるパリに住む=オシャレなイメージと私のような現地人の感覚では、ポイントが違うかもしれませんね。

でも、パリに住むなら、「パリでどう暮らしたいか?」という自分の中の決め手が大事になります。日本人が多く住む区などは便利ですが、パリは、16区などのステレオタイプの高級住宅街ばかりではないのです。

パリの人たちと同じように、パリの街に溶け込んで生活することができるのが、何事にも変えられない人生経験だと私は思っています。

治安は、最重要優先チェック事項ですが、パリの何区が安全かとは断言できません。日本だって、東京だって絶対に安全な場所などないのです。

固定観念に縛られず、パリに住むなら現地に住んでいる人の声や自分と価値観が似ているパリ滞在の経験者の話に耳を傾けてくださいね。

パリジャンは、地元意識が強いこともお話しましたが、彼らパリの人たちは、パリに住むなら何区?という考え方に縛られません。

20区すべて区、それぞれに違いがあって、オリジナリティーがあります。でも、その何区いう区分けより、パリの人は、どの通りに住むか?が大事なのです。個性豊かなのは、区画だけではないのです。

通り1本を隔て、全く様変わりするのが、パリの街の特徴です。

窓からエッフェルタワーのヴューが見えるかにこだわったり、11区のパリの裏原のような通りを好んだりと。お気に入りの住みたい通りは、区と区にまたがっていることもあるのです。

旅行でも、短期滞在でも、いつかパリに住むならを考えて、夢を見ながらパリの通りを歩いてみる。そんな時は、何区かどうのこうのとかは、あまり考えない。

パリに住むなら、まずは、自分の何が大切か!どう暮らしたいかをはっきりさせて、住む通り、エリア、区の順番で決めて下さい。パリは、物価が高い大都市です。賃貸も売買も、何区が格安とかはありません。

アパルトマンの大きさによって、価格が決まるので、自分の予算内で、広さを無視すれば、極端にいえば、何区でも住めるのです。

どんなに高級住宅地の区であっても、建築物は古いので、日本のような快適な暮らしは望めません。

だからこそ、パリに住むなら、毎日のパリライフを楽しめて、自分が住みたいと思える、自分のフィーリングに合ったアパルトマンをお気に入りの通りや区に見つけてくださいね。

5 件のコメント

  • とっても、興味深く、わかりやすくて夢中になって読ませて頂きました。
    近い将来、家族でパリに住む予定なので役に立ちました。
    ありがとうございます。

  • 今年の9/30からパリにワーホリに行きます。現地で住まれてる貴重な意見大変参考になります。
    僕もフランスらしさを楽しめる場所を決めてパリライフ楽しんできます。
    ありがとうございます。

  • 今年9月から1年大学に行く予定です。部屋探し真っ最中です。大変参考になりました!!
    ありがとうございます😊

  • 大分以前の記事なのにコメントしてすいません。
    1番低評価の12区ですが、住んだことはありません。ただ20年くらい前の旅行の際、12区のピクピュス界隈を散策して、パリらしい活気とか歴史の堆積や文化の匂いが殆どしない街、でも異様な移民の群れもいないし、カフェもレストランもあまりないけど、庶民的なご近所という感じで、ゆったり暮らすには私のような日本人向きだなあと感じました。地味な世田谷区や練馬区や北区みたいだと思いました。今はそれがあまりいい状況ではないようですね。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です